fc2ブログ

当ブログについて ~ 概要

ごあいさつ
当ブログ 『閻魔堂の茶店 (えんまどうのちゃみせ)』 へようこそお越しくださいました
大阪府北摂地域に生息する まめだ81号 と申します。
この度、「Yahoo! ブログ」 さんのサービス提供終了に伴い、「FC2 ブログ」 さんへ移転してまいりました
初めましての方はこれから、お馴染みの方は今後はこちらで、よろしくお願いいたします… <(_ _)>

私が15年以上前に撮影した、鉄道・航空関連のフィルム写真を少しずつ公開しております
まだ至らぬ点も多々ある当ブログではございますが、ごゆっくりお楽しみください

ごあんない
姉妹ブログについて】
当ブログには姉妹ブログ (本店) 『絵馬堂の茶店』 (https://hk6001x8r.blog.fc2.com/) がございます。

管理人の最近の活動につきましては 「本店」 で公開しております。
当ブログ 「支店」 同様、本店もよろしくごひいきに… m(_ _)m

続きを読む
2019.04.30 00:00
  ブログ 『閻魔堂の茶店』 店主 まめだ81号

阪急電鉄 / 宝塚線8000系 8007×8R 特急宝塚ゆきほか @ 梅田 (2000年10月15日)

過去写真 > 鉄道 > 阪急電鉄 (#391 - #392)
今月は阪急電鉄の昔写真をご紹介してまいりました
今回は、2000年10月15日に宝塚本線ほか梅田駅 (当時) で撮影した2枚です

1枚目はこちら

阪急電鉄過去写真 #391
阪急宝塚線8007編成 特急宝塚ゆき
撮影 : 2000年10月15日 梅田駅4号線・特急 宝塚ゆき [特急 | 宝塚] C#8007 ほか

4号線の宝塚線8000系 8007×8R 特急宝塚ゆき
現在も宝塚本線で活躍する同編成ですが、大規模リニューアル工事を経て、デビュー当時の姿とは大きく変わってしまいました…

2枚目はこちら

阪急電鉄過去写真 #392
阪急京都線6352編成 特急河原町ゆき「KOBE 王子動物園」ヘッドマーク
撮影 : 2000年10月15日 梅田駅1号線・特急 河原町ゆき [特急 | 河原町] C#6352 ほか

1号線の京都線6300系 6352×8R 特急河原町ゆき (当時)
パンダさんのイラストが描かれた 「KOBE 王子動物園」 ヘッドマークが掲出されています
1枚目の写真をよく見ると、お隣3号線を発車する京都線8300系 C#8311 (8311×6R) の側面にも、同じデザインのステッカーが掲出されていることが分かります

当時は京都線主力車両として活躍していた6300系、現在は嵐山線の4連3編成を残すのみとなりました…。
写真の6352編成も、4連化されリニューアル工事を経て、嵐山線で第2の車両人生を送っています

この日の撮影分は以上です
キリの良いところで、今月はここまでといたします



[今後の特集予定]

来月は、西日本旅客鉄道の昔写真をご紹介予定です

(2023.08.04 08:39 追記)
管理人の都合により予定を変更して、当ブログは2023年7月~10月の間休載し、2023年11月に更新再開予定です m(_ _)m


2023年7月 (JR) : 西日本旅客鉄道 (休載)
2023年8月 (私鉄) : 阪急電鉄 (休載)
2023年9月 (JR) : 四国旅客鉄道 (休載)
2023年10月 (私鉄) : 阪急電鉄 (休載)
2023年11月 (JR) : 西日本旅客鉄道 (更新再開予定)
2023年12月 (私鉄) : 阪急電鉄

次は、2023年11月に西日本旅客鉄道の昔写真をご紹介予定です

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました… m(_ _)m

阪急電鉄 / 2000年秋の阪急レールウェイフェスティバル - その3 (2000年10月15日)

過去写真 > 鉄道 > 阪急電鉄 (#388 - #390)
今月は阪急電鉄の昔写真をご紹介しております
今回は前回に引き続き、2000年10月15日に阪急電鉄正雀工場で開催された 「阪急レールウェイフェスティバル」 で撮影した写真3枚です

1・2枚目はこちら

阪急電鉄過去写真 #388
阪急神戸線5251号車(カットモデル) 展示車両 「特急 ・ 梅田-新開地」

阪急電鉄過去写真 #389
阪急神戸線5251号車(カットモデル) 展示車両 「特急 ・ 梅田-新開地」
以上2枚いずれも撮影 : 2000年10月15日 正雀工場内・展示車両 [特急 | 梅田-新開地] C#5251 (カットモデル)

工場建屋内で展示されている元神戸線5200系 C#5251 の先頭部カットモデルです
残念ながら5200系は、現役時代の姿を記録することができず、ここで対面したのが唯一です…

3枚目はこちら

阪急電鉄過去写真 #390
阪急電鉄 保線用機械の写真パネル展示
撮影 : 2000年10月15日 正雀工場・展示車両

屋外展示の中で、保線用機械の展示ではなく、「保線用機械」 に 「保線用機械の写真パネル展示」 が行なわれていました
関連する写真は他にありませんので、写真パネル展示の内容はあいにく不明です…

この日に 「レールウェイフェスティバル」 で撮影した写真はここまでです
次回は、同日に正雀工場以外で撮影した写真をご紹介して、今月の阪急電鉄特集を終了予定です

お付き合いいただき、ありがとうございました m(_ _)m

阪急電鉄 / 2000年秋の阪急レールウェイフェスティバル - その2 (2000年10月15日)

過去写真 > 鉄道 > 阪急電鉄 (#387)
今月は阪急電鉄の昔写真をご紹介しております
今回は前回に引き続き、2000年10月15日に阪急電鉄正雀工場で開催された 「阪急レールウェイフェスティバル」 で撮影した写真1枚です

阪急電鉄過去写真 #387
阪急宝塚線8000系 展示車両 「特急日生エクスプレス ・ 石橋-箕面」
撮影 : 2000年10月15日 正雀工場内・展示車両 [特急日生エクスプレス | 石橋-箕面] 8000系

工場内の恒例 「35t クレーンの実演」 は、宝塚線8000系増結編成の1両 (車番不明) が担当していました
写真では分かりにくいですが表示は 「特急日生エクスプレス ・ 石橋-箕面」 となっています

今回は以上です
次回も、正雀工場 「阪急レールウェイフェスティバル」 で撮影した写真をご紹介予定です

お付き合いいただき、ありがとうございました m(_ _)m

プロフィール

まめだ81号

Author:まめだ81号

2019年4月27日、Yahoo! ブログより移転してまいりました。
旧ブログでの投稿を移設した記事 (2019年4月までの投稿分) おいては、レイアウトの乱れなどお見苦しい点がありますが、ご了承願います… m(_ _)m

カテゴリ
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
リンク (外部サイト)
QRコード
QR
RSSリンクの表示